カラコンの選び方
カラコンの選び方 > 選ぶ前に > カラコンの含水率とは?

カラコンの含水率とは?

カラコンは見た目だけではなく、快適に使用を続けるためには装用感も重要になってきます。
理想的な瞳のカラーや大きさになったとしても、装用している最中に渇きを感じたり、ゴロゴロとした異物感を覚えてしまうと、せっかくのカラコンを利用したオシャレが楽しめなくなるでしょう。
快適なカラコンを見つけるポイントはいくつかありますが、まず注目したいのが含水率です。
含水率は、文字通りに薄いレンズに含まれている水分を示しているものですが、その量によってメリットとデメリットが異なります。
一般的に、水分量50%を基準にそれ以上のものを高含水率レンズ、それよりも低いものを低含水率レンズに分けられますが、利用する人の体質やカラコンの使用方法によって購入を決めるのがおすすめです。
まず、たくさんの水分を含んだ高含水率レンズの魅力は装用中の違和感のなさです。
瞬きをしてもレンズを入れている最中の独特の異物感を覚えにくく、快適に使用できることからカラコン初心者でも使いやすいのが特徴になります。
カラコンは着色されていることからどうしても厚みが出てしまい、初めてのかたは存在感のあるレンズに戸惑うケースも少なくありません。
そうしたかたにはおすすめしやすいタイプですが、一方で長時間使用しているとレンズの水分が蒸発してしまい、補うために涙を吸収するので乾燥を感じやすいというデメリットもあります。
ドライアイのかたが利用する場合も、かえって症状が悪化してしまう可能性があるため注意が必要です。
逆に、低含水率レンズは高含水レンズよりも快適さが劣るものの、レンズそのものの水分量が少ないので、装用を続けても渇きを感じにくいという特徴があります。
したがって、瞳が乾燥しやすいかたでも長時間使いやすいのが魅力ですし、瞳を酷使するデスクワークのかたなどにも向いているでしょう。
快適さ重視で短時間のみの利用なら高含水レンズ、長時間使用で渇きが気になるかたは低含水レンズというように、自分に合ったものを選んでいくと、カラコンをより気持ちよく使い続けられます。

選ぶ前に

おすすめ商品一覧